個人事業主が確定申告を税理士に依頼するときの費用相場・税理士選びのポイント

個人事業主の人が税理士に依頼すると高い報酬や顧問料を払わなくてはいけないだろうと、躊躇してしまう方もいらっしゃいます。

 

そんな方のために、今回の記事では税理士に依頼するときにかかる費用と流れについて詳しく説明していきます。

 

税理士を選ぶポイントもまとめていますので、税理士を選ぶときの参考にぜひ取り入れてみてください。

f:id:kateikyoushilife:20210208142327j:plain

個人事業主が確定申告を税理士に依頼した場合の費用相場

確定申告を税理士に依頼するメリットはとても大きいことだと思っていても、費用がどのくらいかかるかわからないと依頼するには不安ですよね。

 

ここでは、個人事業主の方が確定申告を税理士に依頼した場合の費用相場をまとめていきます。

 

税理士に依頼する費用はそれぞれの売上によって変わってきます。

 

売上が高ければ高いほど、確定申告の作業も増えてくるからです。

 

 

申告書の作成のみを依頼する場合

日々の仕訳などの記帳作業は自分でやり、確定申告の申告書のみを税理士に依頼するケースでは、かかる費用は数万円で済む場合が多いです。

 

売上 税理士の料金相場
500万円未満 約3万円
500万円以上1,000万円未満 約5万円
1,000万円以上3,000万円未満 約10万円
3,000万円以上5,000万円未満 約15万円

 

会計ソフトを使って仕訳ができる方は、申告書も自動で作成できるため、税理士に依頼するメリットは少ないかもしれません。

 

また、税理士によっては、申告書のみの依頼は断られる場合もありますので確認をしてみてください。

 

記帳と申告書の作成を依頼する場合

記帳も込みで税理士に確定申告を依頼する場合、売上によって以下のように料金が異なってきます。

 

売上 税理士の料金相場
500万円未満 5万円~10万円
500万円以上1,000万円未満 10万円~15万円
1,000万円以上3,000万円未満 15万円~20万円
3,000万円以上5,000万円未満 20万円~25万円

 

税理士の報酬はそれぞれの事務所で自由に設定ができます。

 

そのため記帳の費用、申告書作成の費用など税理士事務所によって金額設定は様々です。

 

極端に高い場合や安い場合はその理由を聞いたうえで決断しましょう。

 

顧問税理士として依頼した場合

顧問税理士とは、長期的な事業のサポートを目的として毎月顧問料を払い、顧問契約を取り交わした税理士のことです。

 

節税を効果的に行えることや、資金調達において有利になる等のメリットがあり、継続的なサポートが期待できます。

 

顧問税理士の報酬は売上と定期訪問の回数によって異なってきます

 

今回は半年に1回訪問した場合の料金で比較していきましょう。

 

売上 料金相場(半年に1回の訪問)
1,000万円未満 月額10,000円~
1,000万円以上3,000万円未満 月額15,000円~
3,000万円以上5,000万円未満 月額20,000円~

 

個人事業主が確定申告作成を依頼する税理士選びのポイント

実際に税理士に依頼しようと決めたとき、税理士選びはどんな基準で進めていけばいいでしょうか。

ここでは、税理士に依頼するときに見るべきポイントをまとめていきます。

 

第一印象や雰囲気はどうか

第一印象や雰囲気は非常に大事です。

 

いくら優秀な税理士でも、やはり人間的に相性が合うのが一番です。

 

見下した態度や横柄な方は、長く付き合っていく税理士として依頼するのは考え物ですよね。

 

実際に申告準備が始まるとわからないこともたくさん出てきますから、相談しやすい雰囲気で接してくれる税理士を探しましょう

 

申告以外にも経営に関しての相談に乗ってくれる税理士さんであれば、長く力になってくれるはずです。

 

可能であれば一度実際に会って、話をしてから決めましょう。

 

得意分野や売りは何か

税理士事務所によって、それぞれ得意としている業界があります。

 

税理士事務所のホームページを見れば、だいたい得意としている業界がわかりますので、できるだけ自分の事業に特化している事務所を選ぶといいでしょう。

 

業界のことを全然わかっていない税理士に依頼するのは不安ですよね。

 

また、業界によっては専用の勘定科目を使う場合も出てきます。

 

得意分野を持ち、業界に特化した税理士は、業界特有の専門用語なども理解していますから、相談もスムーズに進みます。

 

すでに利用している会計ソフトが使えるかどうか

税理士事務所に確定申告をお願いする場合、自分で会計ソフトに記帳したデータを見てもらう場合があります。

 

会計ソフトで連携が取れないと無駄な時間が生じてしまい、せっかく依頼しても余計な手間が発生してしまう可能性があるので、気を付けましょう。

 

すでに自分で会計ソフトを用意している方は、連携して使用可能かどうか確認する必要があります。

 

料金は適切か

相場から自分が依頼する内容に見合った料金であるかを確認しましょう。

 

あまりにも高額な場合は、自分には必要のないサービスがついている可能性もあります。

 

お願いしたい内容に沿った見積もりを取って検討するようにしましょう。

 

また、聞き落としがちなポイントとして、事業の状況が変わった時にどのような料金になるのか、料金体系を確認することを忘れないように気をつけましょう。

 

日々勉強をしているか

税務に関する法律というのは改正が頻繁にされます。

 

そのため、正確に税理士業務を行うには変化に対応できるよう日々勉強を続けていく必要があります。

 

勉強を怠らない税理士は活躍している先生も多くノウハウや実績もしっかり積んでいます。

 

そのあたりの情報も収集して最終的に判断するようにしましょう。


確定申告を税理士に依頼した場合の流れ

税理士に依頼をした場合にはどのような流れで実際の申告まで進むのでしょうか。

 

事前に知っておくことで心構えもできますので、整理して見ていきましょう。

面談とヒアリング

税理士との信頼関係を作る上でも、とても大事な工程になります。

 

事業の形態や事務所の有無など、必要な情報を漏れなく共有するようにしましょう。

 

また自分の要望も遠慮せずに詳しく聞いてもらう事が大切です。

 

面談やヒアリングでしっかり話を聞いてもらい、自分の望んでいるサービスを受けられるよう時間を十分に取ってもらうようにしましょう。

 

必要書類の提出

領収書や通帳のコピー等、記帳に必要な書類と支払調書や控除額がわかるものをすべて渡して、申告書を作成してもらいます。

申告・納税

所轄の税務署に申告書を提出しましょう。

実際の納税は申告書の提出期限と同じ3月15日までですから、それまでに最寄りの金融機関で納税を済ませましょう。

 

 

経費をできるだけ削減したいと考えている方も多いと思いますが、実は経理担当を雇うより、税理士に依頼して任せてしまったほうがはるかに安く済みます

 

確定申告中や締め切りが近くなると依頼しても断られてしまうことがありますので、依頼する方は早めに連絡するようにしてください。